法人名義で開設した銀行口座を法人口座と呼びます。これは個人ものとは内容が違っています。基本的に法人化するのなら法人口座を開設したほうが良いです。この口座には会社の運営などで必要になるお金を出し入れ…
法人口座の開設には、会社の商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)、会社の定款、会社印、代表者の印鑑証明書、代表者の実印、代表者の身分証明書にくわえ、会社の運営実態がわかる資料が必要です。法人口座の開設の際には忘れずに事前に準備しておきましょう。これらを提出した後に審査が行われ、無事に審査が通ると法人口座が開設されます。ただし、これらすべてを用意しておけば審査が通るというわけではありません。 法人口座は社会的な信用の高い口座です。しかし、それを逆手に取って法人口座が犯罪行為に利用されるケースが増えています。そういうこともあり、金融機関側も対策として簡単には審査が通らないように注意しています。特に、資本金が極端に少ないような場合などは審査の通過が難しいようなので注意しましょう。
登記事項証明書は事前に準備しておく書類の中でもっとも重要です。登記事項証明書は基本的には法務局の窓口で取得することになります。ただし、法務局は時期によってはなかなかスムーズにはいかないケースが多く見られます。オンラインでの取得も可能なので、できればこちらの取得方法の方がいいでしょう。オンラインでの取得の場合は「登記ねっと」を利用します。登記事項証明書の請求書を用意して「登記ねっと」に送信。インターネットバンキングまたはATMから手数料を納付すると証明書が交付されるので、直接、法務局へ取りに行くか、郵送してもらいましょう。 また、取得の際には1枚だけではなく、何枚か取得しておくことをオススメします。これは、登記事項証明書が税務署にも提出する必要があるからです。